またさらに人出が増えてるんじゃないでしょうか?
飲みながら次のワインの列に並ぶというのが鉄則。
おつまみ持参のベテランさんたちもかなりいました。

どこかでまた使えそうですね。
辰巳琢朗さんも出版したばかりのワイン番組本の
サイン会まではじめちゃってました。
□麻屋葡萄酒の甲州
□甲斐ワイナリーの甲州
□メルシャンの甲州
□山梨ワインの甲州
■ルミエールのベリーA
■メルシャンのベリーA
■丸藤のベリーA
※アルプスワインは飲もうと思ったら、すでに完売してました。 (泣)
かなり未完成のワインが多かったですね。(新酒としても。)
モロに発酵のニュアンスのままとか、
濾過してないとか、めちゃ荒いままとか、すっぱーいとか。
今年は驚異的なグレイト・ヴィンテージということで
どこも収穫のタイミングを後ろに伸ばして、
そのため11月3日という締め切りには、
間に合わなかったのでしょう!
逆にそのぶん、今年のワインの出来は
かーなーり期待できそうですね!!!