Warning: Declaration of FeedWordPie_Item::get_id($hash = false) should be compatible with SimplePie_Item::get_id($hash = false, $fn = 'md5') in /home/nomihosu/www/wordpress/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpie_item.class.php on line 4

Warning: Declaration of FeedWordPress_Parser::parse(&$data, $encoding) should be compatible with SimplePie_Parser::parse(&$data, $encoding, $url = '') in /home/nomihosu/www/wordpress/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpress_parser.class.php on line 28
朝日町ワイナリー/無濾過秘蔵ワイン/2007 - なんでもテイスティング人生。

山形【Yamagata】

朝日町ワイナリー/無濾過秘蔵ワイン/2007

投稿日:

20091105_001.jpg

20091105_002.jpg

 

裏ラベルにワインが垂れちゃってますが・・・(苦笑)

 

山形県西村山郡朝日町にあるのが朝日町ワイナリーです。

 

まだあまり知名度がなくて、冬の期間には、

ワイナリーの工場長さんが営業にまわっていたという情報も。

 

まだすべての銘柄を飲む機会には恵まれていませんが、

個人的にはやはり、コンクールでも賞を取った

マスカットベリーAから造ったほんのり甘いブラッシュワインが秀逸だと思います。

 

で!

 

この筆文字・・・日本酒のようなたたずまいですね・・・

 

「秘蔵」

 

ちょっとエッチな気配も感じ取っちゃうわけですが・・・(笑)

 

ブラッククイーンとカベルネソーヴィニヨンのブレンド。

 

裏ラベルには

「このワインは、これまでワイナリー関係者だけしか味わうことが出来なかった、

秘蔵のワインです。新しいワインは新樽に詰められ、ゆっくりと熟成をかさね輝きを増していきます。

そのワインの旨味と香りを生かすために、瀘過をすることなくそのまま瓶詰めしました。」

だそうです。

 

そしてラベルには限定4000本。

限定なのに4000本とは、これいかに!?

 

香りは黒系タンニン系の硬派な感じ。

なおかつ温度が上がっても

ボリュームはやや物足りないかもしれないです。

 

口に含んでみると、

果実感よりもシャープさがやや際立っていて、

カベルネよりもブラッククイーンのほうが多い印象。

 

酸もまだやや強めに残ってますが、

新樽使用と熟成からか、いくぶん角はやわらいでいます。

(すっぱいとかいうことはぜんぜんなくて、マイルド寄りです)

 

個人的にはいま、こういう和風品種+欧風品種の

ジャパニーズ・ブレンドに興味がすごくあって

 

日本ワインに持ち得ない、新しい個性というか

アイデンティティーが生まれるんじゃないかと楽しみにしています。

 

で、このワイン、香りはなかなか楽しめてナイスですが、

肝心の味わいのほうが、なんかバランスが悪いような気もしました。

 

もうちょっと寝かせてから、

やわらかくして飲むのがいいかもですね。

 

いかんせんブラッククイーンの比率と、酸の強度が、

いまの段階だと、ちょっぴりハードなワインなように感じました。

 

やっぱり北のワインは、酸の微妙なコントロール加減が、

受け入れられるかどうかのポイントですね。

 

【朝日町ワイン 公式サイト】

http://asahimachi-wine.jp/

-山形【Yamagata】

Copyright© なんでもテイスティング人生。 , 2025 All Rights Reserved.